還付加算金過誤の件…特別徴収義務者強制指定は、やはり無理か…
- 2014/09/07
- 19:45
個人住民税の特別徴収義務者指定は「法律の規定の基づいて」強制指定。その還付加算金の計算は「ややこしくて間違えていました」…そういう問題が持ち上がってきています。(現在の判明分は、関東方面の一部自治体だけのようです)...
個人住民税・一斉予告(特別徴収義務者の指定)、届く…
- 2014/09/01
- 15:00
とうとう、この時がやってきてしまいました。個人住民税(市県民税など)の特別徴収義務者「強制」指定の一斉予告書が。郵送で到着。...
周知不足、特別徴収(住民税)…
- 2014/08/21
- 11:30
やっと新聞でも取り上げるようになって来た、個人住民税の特別徴収関係。ただし、今まで処理を曖昧にして来た自治体に配慮しすぎた書き方である。...
市町村と同様、周知義務を放棄している…岩手県の「個人住民税の特別徴収実施のご案内」内容…
- 2014/04/18
- 12:31
以前も市町村側で広報していた、個人住民税の特別徴収の件。市町村へ申告書を改めて提出し、その中に「給与のみ特別徴収にしてください」という内容の記載をすれば。給与所得以外の、例えば不動産所得、農業所得関係の税額を天引きされなくて済む…という内容が、すっぽり抜け落ちている。市町村が「地方税法321条の4」を拡大解釈するのを、県もそろって黙認しているのと同じ。大半は給与のみのサラリーマンが対象だから…という...
特別徴収義務者と「地方税法第321条の4」の罠・個人住民税…
- 2013/12/07
- 13:30
前回はあまり詳しく書きませんでしたが。自治体側での「無告知」の例を含め、部分的に取り上げたいと思います。...