特A評価…
- 2018/03/09
- 19:00
巷のお米は、格付けがなされている。
魚沼産こしひかりが特A評価ではなくなった、というニュースも出てきた。
そんな中、岩手県のフラグシップ米は、特A評価をもらった。
しかし、個人的にはそんな評価はどうだっていい。
評価は、選ばれる米の中での評価であるだけ。
普通に食べるには、どれも良い米だと思う。
標準分布や、他の品種との比較だけで決められる評価では、本来の米の良さまでは評価しきれないと思う。
ほどほど美味しくて、ほどほどに安く手に入りやすい米。
それでなければ、2年、5年保存した古古米になっても味が落ちないお米であれば、多少高くとも買うつもりはある。
品種改良するのは、あくまでも生息に必要な部分だけでよい。
そう割り切らなければ、食べなれたお米の評価が下がり、もっと食べ続けたいのに市場から消えてゆく。
本当にそれで生産者も消費者も喜ぶのか、問うてみたい。
そんな中、岩手県のフラグシップ米は、特A評価をもらった。
しかし、個人的にはそんな評価はどうだっていい。
評価は、選ばれる米の中での評価であるだけ。
普通に食べるには、どれも良い米だと思う。
標準分布や、他の品種との比較だけで決められる評価では、本来の米の良さまでは評価しきれないと思う。
ほどほど美味しくて、ほどほどに安く手に入りやすい米。
それでなければ、2年、5年保存した古古米になっても味が落ちないお米であれば、多少高くとも買うつもりはある。
品種改良するのは、あくまでも生息に必要な部分だけでよい。
そう割り切らなければ、食べなれたお米の評価が下がり、もっと食べ続けたいのに市場から消えてゆく。
本当にそれで生産者も消費者も喜ぶのか、問うてみたい。
- 関連記事
-
- 東京で桜開花… (2018/03/17)
- タイヤ戦車… (2018/03/16)
- W杯ラッピング電車… (2018/03/15)
- 働き方改革… (2018/03/14)
- 再造林、進まず… (2018/03/13)
- 天かす火災… (2018/03/12)
- 半旗??…震災の日… (2018/03/11)
- 特A評価… (2018/03/09)
- 一時の暖かさ… (2018/03/05)
- 選挙戦最終日… (2018/03/04)
- 桃の節句… (2018/03/03)
- 吹雪… (2018/03/02)
- 卒業式… (2018/03/01)
- 芥川賞受賞の女性、一時帰郷… (2018/02/28)
- フリーWi-Fi… (2018/02/27)